都会、一人暮らし、独身、社会人、のつまらない私生活を少しでも楽しくしたいブログ。
書きたくなった時に気ままに書くだけ。
久々の更新です。
もはや久々じゃない時がない。
今回はUSBハブを改造した話。

↑エレコムのUSBハブです。
ON/OFFのスイッチ付き
で、このLEDなんだけど、オレンジ色でなんかださい。
というわけで青色にします。
↑裏面のラベルを剥がすと、マグネットとねじが隠れてました
↑中はこんな感じ。
波動スイッチのはんだを取り除くと、基板が外せます。
(大変だった…)
チップ抵抗を取り外して、、、
91Ωのチップ抵抗に付け替えます。
サイズは1006
前に2012のはんだ付けでめちゃくちゃ苦戦してたけど、
今回はその半分の大きさww
でも案外苦労しなかったなぁ
2012のはんだ付け→ 1/150ファミマ 照明をつける!
ついでに、メインパワーのLEDも変えました。
もともと赤だったんだけど、IC内臓のマルチカラーLED(自動で色が変化する)にしてみました。
↑直接はんだ付けするの怖かったんで、ソケットを使用
完成しました!!
かっけぇ!!
そんだけ!!
オレンジLEDに比べて、かなり明るいですw
あ、ちなみに波動スイッチもすべて取り換えてます。
基板取り外す時にコテ当てすぎてなんかおかしくしちゃったのでね。。
実はこの改造、半年前に実行したやつです。
今もこのハブ現役だけど、メインパワーのマルチカラーLEDがぶっ壊れて、チカチカしてますww
相当寿命短いんですね…
まぁ24時間つきっぱなしだから仕方ないかな?
ゲームキューブのメインパワーLEDにマルチカラーLEDつけた時も、
すぐ壊れたっけなぁ…(^_^;)
もはや久々じゃない時がない。
今回はUSBハブを改造した話。
↑エレコムのUSBハブです。
ON/OFFのスイッチ付き
で、このLEDなんだけど、オレンジ色でなんかださい。
というわけで青色にします。
↑裏面のラベルを剥がすと、マグネットとねじが隠れてました
↑中はこんな感じ。
波動スイッチのはんだを取り除くと、基板が外せます。
(大変だった…)
チップ抵抗を取り外して、、、
91Ωのチップ抵抗に付け替えます。
サイズは1006
前に2012のはんだ付けでめちゃくちゃ苦戦してたけど、
今回はその半分の大きさww
でも案外苦労しなかったなぁ
2012のはんだ付け→ 1/150ファミマ 照明をつける!
ついでに、メインパワーのLEDも変えました。
もともと赤だったんだけど、IC内臓のマルチカラーLED(自動で色が変化する)にしてみました。
↑直接はんだ付けするの怖かったんで、ソケットを使用
完成しました!!
かっけぇ!!
そんだけ!!
オレンジLEDに比べて、かなり明るいですw
あ、ちなみに波動スイッチもすべて取り換えてます。
基板取り外す時にコテ当てすぎてなんかおかしくしちゃったのでね。。
実はこの改造、半年前に実行したやつです。
今もこのハブ現役だけど、メインパワーのマルチカラーLEDがぶっ壊れて、チカチカしてますww
相当寿命短いんですね…
まぁ24時間つきっぱなしだから仕方ないかな?
ゲームキューブのメインパワーLEDにマルチカラーLEDつけた時も、
すぐ壊れたっけなぁ…(^_^;)
PR
7月はブルームーンで、
今月はスーパームーンだそうで!
空を見上げてみると…
曇ってるしや!
写真撮りたかったのに!
悔しかったので、ブルームーンの写真を一枚。。
COOLPIX P330で撮ったんだけど、なかなかきれいでしょう?
最近のコンパクトデジカメはバカにできないね!
…てのは冗談です。望遠鏡(おもちゃw)使って撮りました。
さすがに望遠レンズ使って撮ったような一枚にはならないけど、
月の模様もそれなりに分かるし、まぁまぁかな。
マニュアルでいろいろいじったんだけど、どうしてもピントが合ってくれませんでした。
今年冬に発売された、NikonのP610とかP900ならもっときれいなのが撮れるんだろうなー
カメラとパソコンをUSBでつなげても認識しなくなってしまった…
2013/10/14の記事で紹介したNikon COOLPIX P330です。
撮影は問題なくできる。
パソコン側が問題あるのかなーと思って、
デバイスマネージャからいろいろいじったり、試行錯誤したんだけど
ダメ…
カメラとコンセントつないでバッテリー充電しようとしたら、
フラッシュのマークが高速点滅して、充電できない…
おや、カメラ側の問題か?
取説を見てみると、
高速点滅は、使用可能な温度ではありません とのこと。
最近暑かったから、そのせいかな?
涼しい部屋でしばらく放置してからテスト
ダメ…
バッテリーの問題か?
でも撮影はできるしなぁ
違うUSBケーブルを使ってみる
ダメ…
会社に、まったく同じカメラがあったのでいろいろ試してみた
(なんという偶然ww)
・会社のカメラに俺のバッテリーをセット
問題なく充電できる。
俺のバッテリーは悪くない。
・会社のバッテリーを俺のカメラにセット
充電できない。
やっぱりカメラ側に問題あり。
バッテリーは問題ない、
充電ができない、
カメラ~パソコンのUSB通信ができない
おそらく、カメラ側のUSBになんらかの不具合があるのかなーと推測。。
保証期間の1年が過ぎちゃってるから無償修理はできない
でもこのカメラにはもう少し頑張って頂きたい…
MH-65P買いました。
P330のバッテリーEN-EL12のチャージャーです。
何ともシンプルな箱。
まったく問題なく充電できてます。
パソコンにSDカードスロットがあるから、
画像の取り込みも問題なし。
ただカメラに挿したままできないからちょっと不便…
まぁ、もう少し頑張って!
2013/10/14の記事で紹介したNikon COOLPIX P330です。
撮影は問題なくできる。
パソコン側が問題あるのかなーと思って、
デバイスマネージャからいろいろいじったり、試行錯誤したんだけど
ダメ…
カメラとコンセントつないでバッテリー充電しようとしたら、
フラッシュのマークが高速点滅して、充電できない…
おや、カメラ側の問題か?
取説を見てみると、
高速点滅は、使用可能な温度ではありません とのこと。
最近暑かったから、そのせいかな?
涼しい部屋でしばらく放置してからテスト
ダメ…
バッテリーの問題か?
でも撮影はできるしなぁ
違うUSBケーブルを使ってみる
ダメ…
会社に、まったく同じカメラがあったのでいろいろ試してみた
(なんという偶然ww)
・会社のカメラに俺のバッテリーをセット
問題なく充電できる。
俺のバッテリーは悪くない。
・会社のバッテリーを俺のカメラにセット
充電できない。
やっぱりカメラ側に問題あり。
バッテリーは問題ない、
充電ができない、
カメラ~パソコンのUSB通信ができない
おそらく、カメラ側のUSBになんらかの不具合があるのかなーと推測。。
保証期間の1年が過ぎちゃってるから無償修理はできない
でもこのカメラにはもう少し頑張って頂きたい…
MH-65P買いました。
P330のバッテリーEN-EL12のチャージャーです。
何ともシンプルな箱。
まったく問題なく充電できてます。
パソコンにSDカードスロットがあるから、
画像の取り込みも問題なし。
ただカメラに挿したままできないからちょっと不便…
まぁ、もう少し頑張って!
3月末の話だけど、
Nゲージ買いました!
KATOのED78です。
Nゲージ買うなんてかなり久しぶり
最後に買ったのが、
このKATOのEF65 1019
実に10年ぶり!
手にとってみて、まず最初に、
クオリティーが高いなぁ てのが正直な感想。
昔の製品に比べて、ディティールがよくできてる。
ナンバープレート
ゲート(ランナーとのつなぎ部)が、プレートの裏側にきてるのが嬉しい
完成体になったとき、見えない部分だからね。
俺が知ってるやつは、
ナンバープレートのサイドにゲートがあるやつで、
きれいにカットしないと、溝にはまらなかったり、
みっともない感じになったりするんだよね。
今回はそんなに気にしなくても大丈夫!
しかも、はめ込んだら"カチッ"てなって、
しっかりはまってくれた。
よくできてるなぁ。
なんで10年ぶりにNゲージ買ったのかと言うと、
今回買ったED78は、昔から待ち望んでいたというか
発売予告が出て、迷わず「あ、買うわこれ」てな感じw
ED78好きなんです
交流電気機関車の中でも一番好きな型、
いや、鉄道の中で一番と言ってもいいかもしれない
D級なのに、F級並みの車体の大きさ
昔は仙山線で貨物列車を牽引していてだねー
俺がまだ小さかった頃の話だけど。
あんまり記憶にないんだけど、
とにかく仙山線で見た貨物が好きだった
ED78は中間台車を持ってて、独特な音を出すんですね
ドンドン! ダダン!! ドンドン!
みたいな。
この音がまた最高なんですよ…
相当マニアックですねきもいですねwwww
今はこのED78が走る姿を見ることは残念ながらできない
そのせいもあるのかな。
もう見れないとなると、とたんに好きになったりしてしまうものだよね
まぁそんなん感じで、
小さいころの思い出補正かわからないけど、すごい好きでしてね
レイアウト無いから走らせたりできないものの、
置いて飾っておくだけでもいいなと思って、
買いました。
(せっかくだからもう1台買って、重連の貨物を再現させたいところだけど…)
だいぶ前からA社からNゲージ出てるのは知ってたんだけど、
ネットで画像見ると、A社のはどうも作りが甘いというか、
なんか違うな、という感じでずっと手を出さなかった。
この前ブックオフに行ったら、
A社のED78の中古がやたらと置いてあったw
皆KATOに新調したか?
この調子で東北地方の電車もっともっと製品化してほしいですね!
701系を希望!
あ、仙台市営地下鉄南北線が出たら100%買うww
需要ないだろうけど(涙)
Nゲージ買いました!
KATOのED78です。
Nゲージ買うなんてかなり久しぶり
最後に買ったのが、
このKATOのEF65 1019
実に10年ぶり!
手にとってみて、まず最初に、
クオリティーが高いなぁ てのが正直な感想。
昔の製品に比べて、ディティールがよくできてる。
ナンバープレート
ゲート(ランナーとのつなぎ部)が、プレートの裏側にきてるのが嬉しい
完成体になったとき、見えない部分だからね。
俺が知ってるやつは、
ナンバープレートのサイドにゲートがあるやつで、
きれいにカットしないと、溝にはまらなかったり、
みっともない感じになったりするんだよね。
今回はそんなに気にしなくても大丈夫!
しかも、はめ込んだら"カチッ"てなって、
しっかりはまってくれた。
よくできてるなぁ。
なんで10年ぶりにNゲージ買ったのかと言うと、
今回買ったED78は、昔から待ち望んでいたというか
発売予告が出て、迷わず「あ、買うわこれ」てな感じw
ED78好きなんです
交流電気機関車の中でも一番好きな型、
いや、鉄道の中で一番と言ってもいいかもしれない
D級なのに、F級並みの車体の大きさ
昔は仙山線で貨物列車を牽引していてだねー
俺がまだ小さかった頃の話だけど。
あんまり記憶にないんだけど、
とにかく仙山線で見た貨物が好きだった
ED78は中間台車を持ってて、独特な音を出すんですね
ドンドン! ダダン!! ドンドン!
みたいな。
この音がまた最高なんですよ…
相当マニアックですねきもいですねwwww
今はこのED78が走る姿を見ることは残念ながらできない
そのせいもあるのかな。
もう見れないとなると、とたんに好きになったりしてしまうものだよね
まぁそんなん感じで、
小さいころの思い出補正かわからないけど、すごい好きでしてね
レイアウト無いから走らせたりできないものの、
置いて飾っておくだけでもいいなと思って、
買いました。
(せっかくだからもう1台買って、重連の貨物を再現させたいところだけど…)
だいぶ前からA社からNゲージ出てるのは知ってたんだけど、
ネットで画像見ると、A社のはどうも作りが甘いというか、
なんか違うな、という感じでずっと手を出さなかった。
この前ブックオフに行ったら、
A社のED78の中古がやたらと置いてあったw
皆KATOに新調したか?
この調子で東北地方の電車もっともっと製品化してほしいですね!
701系を希望!
あ、仙台市営地下鉄南北線が出たら100%買うww
需要ないだろうけど(涙)
メディアの影響力って、すごいと思う
それだけに、自分の好きな物
アーティストでもお店でもブランドでもなんでもいいけど
そういうのが報道されると、悲しくなる。
というか、ある意味、終わったな。と思う。
俺の中の例え話だけど、
全然人気が無いけど、すごく好きなブランドがあって、
そのブランドの物をよく購入していたとする。
徐々に人の目につくようになって、
そのブランドがテレビで報道されたとする。
「今話題の~~~~」とか言って
そしたらもう、たぶん俺はそのブランド買わなくなると思うw
世間からの目線が「あ、あれって今話題のあれじゃん」ってなるのが、
すっごく嫌い。
結局周りの目線が気になるからそういう考えになるのであって、
本当に好きなら周りとか流行なんか関係なく、
いつまでも好きでいればいいだけなんだけど。
なんかある意味、
人気がある物ってのは、もちろんいいんだけど、
反面、人気が無いものは、それはそれで
自分だけの物 というか
穴場 というか
特別な感じがしていいよね。
メディアで「穴場です!」とかって報道された日には、
その時点でもうそこは穴場ではなくなってしまう
「今話題の~~~~」ってのも、
今話題というより、むしろお前らが話題にしてるんじゃないのかと思う
マクドナルドは可哀想だと思う
カビ鶏肉を使ったとかいう事件あったけど、
そういうことしてるのって、正直マック以外にも絶対にあるはず
ただ情報が広まらないだけであって。
そのあと、歯が入ってたー、またマックだーみたいな騒ぎになるし。
歯なんか誰かのいたずらに決まってんだろうが
それからというもの、~~混入のニュースが相次いで報道されたっけな。
最近異物混入ブームwwはもう去ったけど、正直鬱陶しかった。
毎日何万、何十万と生産してりゃ異物1つくらい入るだろう。
この前、Zenから教えてもらったのは、
ファミマのサンドイッチの具が少ないと話題に っていう記事。
写真つきで、明らかに具は少ないけど
フェイクの可能性だってある。
(というか俺はフェイクだと思ってる)
仮に本当だったとしても、別にしょうがないと思う。
家電製品とかにマレに不良品があるのと同じで、
サンドイッチも不良品と思えばいい。
コンビニの飯なんか1日に何十万って作ってるんだろうし。
具が少なくて腹立つのは当たり前だけど、
それを、たまたま具が少ないやつに当たった とかじゃなく、
「この商品は具が少ない」みたいな言い方をするのが腹立つ。
トピックの「話題に」ってのが腹立つ。
話題じゃねーよ。
お前が話題にしてるんだろって。
話題になって欲しいだけだろって。
・・・ふぅ。
なんの愚痴だろうこれ。
とにかくメディアの影響力はすごいっていうのでした。
それだけに、自分の好きな物
アーティストでもお店でもブランドでもなんでもいいけど
そういうのが報道されると、悲しくなる。
というか、ある意味、終わったな。と思う。
俺の中の例え話だけど、
全然人気が無いけど、すごく好きなブランドがあって、
そのブランドの物をよく購入していたとする。
徐々に人の目につくようになって、
そのブランドがテレビで報道されたとする。
「今話題の~~~~」とか言って
そしたらもう、たぶん俺はそのブランド買わなくなると思うw
世間からの目線が「あ、あれって今話題のあれじゃん」ってなるのが、
すっごく嫌い。
結局周りの目線が気になるからそういう考えになるのであって、
本当に好きなら周りとか流行なんか関係なく、
いつまでも好きでいればいいだけなんだけど。
なんかある意味、
人気がある物ってのは、もちろんいいんだけど、
反面、人気が無いものは、それはそれで
自分だけの物 というか
穴場 というか
特別な感じがしていいよね。
メディアで「穴場です!」とかって報道された日には、
その時点でもうそこは穴場ではなくなってしまう
「今話題の~~~~」ってのも、
今話題というより、むしろお前らが話題にしてるんじゃないのかと思う
マクドナルドは可哀想だと思う
カビ鶏肉を使ったとかいう事件あったけど、
そういうことしてるのって、正直マック以外にも絶対にあるはず
ただ情報が広まらないだけであって。
そのあと、歯が入ってたー、またマックだーみたいな騒ぎになるし。
歯なんか誰かのいたずらに決まってんだろうが
それからというもの、~~混入のニュースが相次いで報道されたっけな。
最近異物混入ブームwwはもう去ったけど、正直鬱陶しかった。
毎日何万、何十万と生産してりゃ異物1つくらい入るだろう。
この前、Zenから教えてもらったのは、
ファミマのサンドイッチの具が少ないと話題に っていう記事。
写真つきで、明らかに具は少ないけど
フェイクの可能性だってある。
(というか俺はフェイクだと思ってる)
仮に本当だったとしても、別にしょうがないと思う。
家電製品とかにマレに不良品があるのと同じで、
サンドイッチも不良品と思えばいい。
コンビニの飯なんか1日に何十万って作ってるんだろうし。
具が少なくて腹立つのは当たり前だけど、
それを、たまたま具が少ないやつに当たった とかじゃなく、
「この商品は具が少ない」みたいな言い方をするのが腹立つ。
トピックの「話題に」ってのが腹立つ。
話題じゃねーよ。
お前が話題にしてるんだろって。
話題になって欲しいだけだろって。
・・・ふぅ。
なんの愚痴だろうこれ。
とにかくメディアの影響力はすごいっていうのでした。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(03/17)
(09/10)
(07/26)
(06/26)
(03/25)
(02/08)
(10/03)
(09/06)
(08/23)
(06/11)
(06/03)
(05/31)
(05/30)
(03/22)
(10/03)
(09/20)
(08/30)
(08/16)
(03/05)
(12/26)
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/25)
(10/29)
(11/05)
(11/07)
(11/20)
(11/25)
(11/29)
(12/05)
(03/09)
(03/11)
(03/13)
(03/13)
(03/18)
(03/30)
(04/03)
(04/06)
(04/08)
(06/01)
(06/10)