都会、一人暮らし、独身、社会人、のつまらない私生活を少しでも楽しくしたいブログ。
書きたくなった時に気ままに書くだけ。
狭いキッチン
それだけで料理も洗い物も嫌になる…
百均のワイヤーネットなんかを駆使してスペースを有効活用して、
どうにか使いやすくならないかなって
いろいろ工夫してたわけだけど
一番困ってたのが、
洗った食器を入れるカゴの置き場
東京インテリアで1000円くらいで買ったカゴをずっと使ってますが
定位置化できない!
↑こんな風に置くと、料理ができなくなる…
料理の時はカゴを廊下のそのへんに置いたりして
蹴飛ばしてイライラして…
なんとかならないかな!!
いろいろ考えました。
シンクの右側に微妙にスペースがあるので、そこにスリムなカゴを置く
↓
置けるようなシンクが存在しませんでした。
あったにしても、洗い物を数個置いたらもういっぱいになりそう…
ボツ!
シンクにひっかけて使うタイプの物を使う
↓
こんなものがあるそうで。
(これは雑貨屋でよく見かけるTOWERというシリーズの一つ)
これを使うことも考えたけど、そもそもシンクが小さいから、
こんなもの置いたらシンクが使えなくなる。
ボツ!
設置できそうなスペースは、空中しかありませんでした。
まさかなーと思って調べてみると、
意外にも、空中のデッドスペースを利用したカゴがけっこう見つかりました。
一例。
(これはbe worth style社というところの商品)
この他にも、楽天市場でもけっこう見つかる。
ただ、1万円くらいするので意外と高い…
高いけど、これ買うか!
…と思ったんだけど
ガッシャーン!!ってなりそうで心配w
商品レビュー見ると、倒れるっていうコメントがやっぱり少なからずありました。
もう、作ることにしました。
ここからが本題w
使うのは、
・ワイヤーネット
・突っ張り棒
・L字型の棚受け
・結束バンド
・アクリル板
・ビス
その他もろもろ…
まずワイヤーネットにL字型の棚受けを固定します。
このL字型の棚受けはワイヤーネットに取り付けるように出来ていないので、
金具とビスを適当に使って強引に固定しました。
突っ張り棒と結束バンドを使って、
ワイヤーネットをキッチンに設置していきます。
次に使うのがアクリル板(厚さ2mmにしました。アクリル板って高い!)
L字型の棚受けの上にアクリル板を乗せて、
ビス穴の位置に印をつけます。
アクリル板に穴をあけます。
アクリル板をビスで固定します。
これでほぼ完成。
アクリル板の上にカゴを置いて、完成。
どうなんでしょうこれw
ちなみに、カゴからしたたる水は、
じょうごを伝ってシンクに流れていくようにしました。
これ作って、
実際に1年半くらい使いましたが
一度もガシャーン!ってなっていませんし、
作業性が超超超アップしました!!!!
細かいこと言いませんがいろいろ工夫したので、
そう簡単にガシャーンとはならないと思います。
めいっぱい洗い物を乗せると、アクリル板がしなるので、
バキ!!といかないか、むしろそっちが心配ですw
作業しやすくなると、料理や洗い物が楽しくなりますね!
(いや、洗い物は楽しくないな…)
環境がよくなって嬉しい!楽しい!
と言うより、
自作できたことが嬉しいです。
それだけで料理も洗い物も嫌になる…
百均のワイヤーネットなんかを駆使してスペースを有効活用して、
どうにか使いやすくならないかなって
いろいろ工夫してたわけだけど
一番困ってたのが、
洗った食器を入れるカゴの置き場
東京インテリアで1000円くらいで買ったカゴをずっと使ってますが
定位置化できない!
↑こんな風に置くと、料理ができなくなる…
料理の時はカゴを廊下のそのへんに置いたりして
蹴飛ばしてイライラして…
なんとかならないかな!!
いろいろ考えました。
シンクの右側に微妙にスペースがあるので、そこにスリムなカゴを置く
↓
置けるようなシンクが存在しませんでした。
あったにしても、洗い物を数個置いたらもういっぱいになりそう…
ボツ!
シンクにひっかけて使うタイプの物を使う
↓
こんなものがあるそうで。
(これは雑貨屋でよく見かけるTOWERというシリーズの一つ)
これを使うことも考えたけど、そもそもシンクが小さいから、
こんなもの置いたらシンクが使えなくなる。
ボツ!
設置できそうなスペースは、空中しかありませんでした。
まさかなーと思って調べてみると、
意外にも、空中のデッドスペースを利用したカゴがけっこう見つかりました。
一例。
(これはbe worth style社というところの商品)
この他にも、楽天市場でもけっこう見つかる。
ただ、1万円くらいするので意外と高い…
高いけど、これ買うか!
…と思ったんだけど
ガッシャーン!!ってなりそうで心配w
商品レビュー見ると、倒れるっていうコメントがやっぱり少なからずありました。
もう、作ることにしました。
ここからが本題w
使うのは、
・ワイヤーネット
・突っ張り棒
・L字型の棚受け
・結束バンド
・アクリル板
・ビス
その他もろもろ…
まずワイヤーネットにL字型の棚受けを固定します。
このL字型の棚受けはワイヤーネットに取り付けるように出来ていないので、
金具とビスを適当に使って強引に固定しました。
突っ張り棒と結束バンドを使って、
ワイヤーネットをキッチンに設置していきます。
次に使うのがアクリル板(厚さ2mmにしました。アクリル板って高い!)
L字型の棚受けの上にアクリル板を乗せて、
ビス穴の位置に印をつけます。
アクリル板に穴をあけます。
アクリル板をビスで固定します。
これでほぼ完成。
アクリル板の上にカゴを置いて、完成。
どうなんでしょうこれw
ちなみに、カゴからしたたる水は、
じょうごを伝ってシンクに流れていくようにしました。
これ作って、
実際に1年半くらい使いましたが
一度もガシャーン!ってなっていませんし、
作業性が超超超アップしました!!!!
細かいこと言いませんがいろいろ工夫したので、
そう簡単にガシャーンとはならないと思います。
めいっぱい洗い物を乗せると、アクリル板がしなるので、
バキ!!といかないか、むしろそっちが心配ですw
作業しやすくなると、料理や洗い物が楽しくなりますね!
(いや、洗い物は楽しくないな…)
環境がよくなって嬉しい!楽しい!
と言うより、
自作できたことが嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/17)
(09/10)
(07/26)
(06/26)
(03/25)
(02/08)
(10/03)
(09/06)
(08/23)
(06/11)
(06/03)
(05/31)
(05/30)
(03/22)
(10/03)
(09/20)
(08/30)
(08/16)
(03/05)
(12/26)
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/25)
(10/29)
(11/05)
(11/07)
(11/20)
(11/25)
(11/29)
(12/05)
(03/09)
(03/11)
(03/13)
(03/13)
(03/18)
(03/30)
(04/03)
(04/06)
(04/08)
(06/01)
(06/10)