忍者ブログ
都会、一人暮らし、独身、社会人、のつまらない私生活を少しでも楽しくしたいブログ。 書きたくなった時に気ままに書くだけ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一人暮らしを始めることになりました!

職に就いてから4年、
ずっと実家から通ってたからお金もそれなりに貯まったし、
毎日特に変化もなく過ぎていく気がして、退屈になってきたし、
とにかく人生で1度くらいは一人暮らしを経験したかった!

そんな中、ネットで物件探してたらものすごく理想のマンションを発見
・立地(駅から徒歩10分以内)
・家賃(48000円)
・間取り(2DK)
・角部屋
・風呂・トイレ別
・鉄筋コンクリート

完ぺき。

悪い点を挙げるとすれば、
・築約40年
・踏切が目の前

でも小生は鉄道キモオタなので全く問題なし。むしろ好都合。

早速不動産屋さんに連絡して、見学。
そして数日後、契約しました。

敷金、礼金、仲介手数料もろもろ
20万近く支払います。
人生で2番目にでかい出費かも。
(1番はD500)

ガス、電気、水道に電話します。
いろいろやることがあって、
次に自分は何をすればいいのかもイマイチ分からない

でもなんだろう、すごいワクワクする!

荷物の移動は、業者にお願いするほどでもなかったから、
MとZとJに手伝ってもらった。


↑荷物。


新居でレイアウト考え中。

当然だけど、家事は自分でしないといけなくなる。
元々家事はそんなに苦でもないけど、実家にいると親に任せちゃってやらないのが現実。
でも今度からは、嫌でも自分でやらないといけなくなる。
何かトラブルに出くわせば、自分で対処しないといけなくなる。

いろいろ大変だと思うけど、いろいろ経験して、成長できると思う。
新しい自分を見つけられるかもしれない!

楽しみ。

PR
中華鍋を買いました。



(半年もブログ放置しておいていきなり鍋の話かよ)

中華鍋、だいぶ前からなんか憧れてたんです。
これ使って美味しい炒飯作ってみたいなーとかって考えながら
炒飯を作る動画をただ見たり。

そんなに高い物でもないんだけど、ずっと買わないでいて、
今回何を思い立ったのか、ホームセンターで購入。

仕事から帰宅後。
早速炒飯を作ってみよう!
ん?鍋に取説がついてる。
使う前に空焼きをしろと…?
そのあと、油ならしをしろと?

なんですかそれ~

なんかどうもすぐに使えないみたい。素人丸出しです。
とりあえず親切な取説を見ながら空焼きをする。



うちのガスコンロ、安全機能がついてるせいで
空焼きの最中に火が弱くなったり、消えたりするんだなー。
非常におせっかい。
途中からカセットコンロでやったりしたけど、
時間かかること・・・
めんどくさくなったんで、中途半端な状態だけど空焼き完了ってことにした。

油ならしをして、やっとこさ調理開始!
腹減ったよもーー



べちゃべちゃ炒飯が完成しました。(味は悪くないけど)
器具なんかに拘ってないで、まず作り方とか性質から学習しないとダメですねこれ。


9月25日に運行された、レトロ会津まつり号に乗ってきた。
区間は会津若松~郡山。

会津若松までは、在来線で移動。
仙台、福島、郡山と3回乗り継いで5時間近くかかった。
ゆっくり時間をかけて車以外の足で移動するってのも楽しいね。

会津若松では名物(?)のソースかつ丼をご賞味。
うん、うまい。

そしてメインディッシュのレトロ列車!


会津若松駅にて。
茶色い客車をお尻に待機するこの赤い塊、たまりませんな


車内。

列車が動き出すと、なんだろう。
客車独特の動きと言うかなんと言うか。
車輪がついた箱が、何かに引っ張られていくっていう感覚が分かる。
加速もゆっくりだし、なんとものんびりした感じ。


窓をあけて、風をいっぱい浴びてきた。
そういえばこんな風に窓が開く列車って初めてかもしれない。


(びびってあんまり窓から顔出せなくてこんな写真w)

顔を出して下を見ればすぐ目の前に線路があって、
ジョイント音(ガタンガタン)が鳴り響いてる。
あー最高。
このままずっと乗ってたいって思った。

相席になった人とちょっとマニアックな会話もさせてもらった。
これもなかなか貴重な体験。一期一会ですね。


何回か停車駅があったんだけど、止まっては皆外に出て2~3分の撮影会が始まる
俺もここで、ED75さんに触ってきました

1時間半ほどで郡山に到着。

 
回送列車になったレトロ号をお見送り。

そんなわけで最高な時間は終わってしまった。
天気よかったし、気温もちょうどいいし、もうほんと最高過ぎた!
また絶対に乗りたい。

列車なんか通勤で毎日乗ってるのに、なんでこんなにも違うんだろう。
昔はこういうのが普通列車として走ってたわけだけど、最高すぎるでしょう。
昭和に生まれたかったな。

まぁでも当時の人はこれを あー最高って思って利用してるわけなくて
無くなってしまった今だからこそ特別な気分を味わえるんだよね。

小さい頃からずっと夢だった、
「北斗星に乗る」は叶わなかったけど、
「ED75が牽引する客車に乗る」は、叶えることができた。
はまなすには乗ったことあるけど、あれはED79ってことでノーカウントでw

ED75も生き残りかなり少ないから、いつまでも頑張り続けてもらいたいものです。
JRにはこういうイベント、どんどんやってほしいね。

次は仙山線のレトロな旅をぜひ。

牽引はED78でw

しかも重連でwwwww



買ってみました。(画像は開封済み)
前から気になってたんだけど、数百円出すのもなんだかなーって思ってた所、
ダイソーで発見。100円。

手の滑りが悪くても、これなら大丈夫かも
皮脂で画面が汚れなくなるかも
ピンポイントでタッチできるから、操作の精度があがるかも
自分の指が邪魔で画面が見えないのが解消されるかも

では早速。


もいもいもいもい

でっきねええーーーー

ゴミだった。
まともに出来やしない。反応がめちゃくちゃ。

なんだ、タッチペンってこんなもんなんだ…
ダイソークオリティ?
スマホが悪い?
使い方が悪い?
指でやるのがやっぱ一番だ

指で。
させるものかっ!!

そんだけ


らんちゅうが我が家にやってきて、約3年と3か月。
意外と、経ってないのね。


2016 6月の写真


2013 6月の写真

2匹飼ったけど、残念ながら今は1匹しかいません。
もともと2匹同じ大きさだったのに、どんどん差が出てきて、
小さい方が死んでしまいました。

それにしても、大きくなったもんだ。
で、最近気になったことが。
この子、本当にらんちゅうか?と。

ご存じ、らんちゅうは成長すると肉瘤(にくりゅう)っていうコブが頭に出てくるんだけど
一向にその気配がない。
まだそこまで成長してないだけなのかなぁ…

調べてみると、大阪らんちゅうっていう肉瘤が無いタイプのらんちゅうもいるんだとか
それだったりしてw

いずれにしてもらんちゅうなんだけどね
もっともっと大きくなってほしいものです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/25 まん]
[11/23 まん]
[11/13 まん]
[10/30 まん]
[10/19 まん]
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) おかつーる All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]