ファミマで販売してた、ホイップデニッシュメロンパンが売ってない
超大好きでよく買って食べてたのに…
東北と九州限定だったっぽいですね。
だから東京に暮らすようになってからは、帰省した時に毎回買って食べてた。
6月くらいの話かな。都内のファミマに行った時のこと
「あれ?!売ってるし!
全国展開するようになったのか?
やったーいつでも食べれるじゃん!」
と思ったのも束の間
手に取ってよく見ると…
なんかちがくね?
とりあえず買って食べてみるものの、やっぱりなんか違う。
デニッシュの感じといい、ホイップの感じといい
もっと、生地がしっとりしてて、ホイップが硬めなんですよ。
これじゃない!!
だいたい、形が違う。丸じゃなくて三角だった。
これは偽物だ。
後日、帰省した時にファミマに行きました。
そこで出会ったのは
あれ…
もう嫌な予感しかしなかった。
見回しても、あの大好きな三角のメロンパンはいません。
当たり前だよね、俺が探してるのは
「ホイップデニッシュメロンパン」
偽物は
「ホイップメロンパン」
こんな類似品が並ぶわけない
ファミマの公式HP調べても、「ホイップデニッシュメロンパン」のページが見つからない。
(前に見たことあって、その時に東北・九州限定品だと知った)
そして偽物の「ホイップメロンパン」はばっちりページがある。
販売地域は全国で、発売日は18/5/8とのこと。間違いないね
「ホイップデニッシュメロンパン」は「ホイップメロンパン」という別な形になって、
全国的に展開されるようになった。ということなんでしょうね。
悲しいったらないです。。
------------------
追伸
2018/10月、ホイップデニッシュメロンパンが復活しました!
超大好きでよく買って食べてたのに…
東北と九州限定だったっぽいですね。
だから東京に暮らすようになってからは、帰省した時に毎回買って食べてた。
6月くらいの話かな。都内のファミマに行った時のこと
「あれ?!売ってるし!
全国展開するようになったのか?
やったーいつでも食べれるじゃん!」
と思ったのも束の間
手に取ってよく見ると…
なんかちがくね?
とりあえず買って食べてみるものの、やっぱりなんか違う。
デニッシュの感じといい、ホイップの感じといい
もっと、生地がしっとりしてて、ホイップが硬めなんですよ。
これじゃない!!
だいたい、形が違う。丸じゃなくて三角だった。
これは偽物だ。
後日、帰省した時にファミマに行きました。
そこで出会ったのは
あれ…
もう嫌な予感しかしなかった。
見回しても、あの大好きな三角のメロンパンはいません。
当たり前だよね、俺が探してるのは
「ホイップデニッシュメロンパン」
偽物は
「ホイップメロンパン」
こんな類似品が並ぶわけない
ファミマの公式HP調べても、「ホイップデニッシュメロンパン」のページが見つからない。
(前に見たことあって、その時に東北・九州限定品だと知った)
そして偽物の「ホイップメロンパン」はばっちりページがある。
販売地域は全国で、発売日は18/5/8とのこと。間違いないね
「ホイップデニッシュメロンパン」は「ホイップメロンパン」という別な形になって、
全国的に展開されるようになった。ということなんでしょうね。
悲しいったらないです。。
------------------
追伸
2018/10月、ホイップデニッシュメロンパンが復活しました!
PR
新しいシンバル、買っちゃった。
SABIAN AAXのX-Treme Chinese 19インチです!!
おそらく、国内ではあまり出回ってないモデル
カタログ見てて、AAXシリーズになんかユニークなチャイナあるな~と思ったのが始まり
たぶん8年前くらいの事かなw
最近はユニークなシンバルあり過ぎるから今となっては特別なキャラクターでは無いんだけど
自分の中で長いこと気になってた。
Jojo Mayer氏が使ってるってのもポイントだし、
奇数(15,17,19インチ)での展開ってのもまたポイント。
これだけ気になってたのに手を出せなかったのは、
受注生産モデルで注文から納期まで3か月かかる というのが最大の理由
あと高いw
でも、働くようになって、3か月なんかあっという間だし
お金も無いことはないんで
買っちゃいました!
いろいろ見てみましょう
カーブのピッチはややきつめ
ハンマリングの跡がいい味してます
こういう模様苦手な人にとっては気持ち悪いかもw
買ってから気づいたけど、レギュラーフィニッシュでした。
まぁ、どちらでもよかった というか、むしろレギュラーフィニッシュでよかった。
ブリリアントは汚れが目立つからちょっと苦手かも
肝心の音は、こんな感じ↓↓↓↓
叩いてみて感想は
・想像よりもダークな音色
・サスティーンはやや短い
・薄い(厚みが)
19インチと存在感ある割には、控えめな音色だなと。
でもまぁ、パイステ2002のNOVO 20"ばっかり使ってたから、そりゃそうなるかなw
奴はパワフル過ぎるんで… でかいし、厚いし、重いし、うるさいしw
なので、それに比べたら扱いやすいし、いいチャイナだなと思った。
というか、これがチャイナシンバルか!と思った。
これはこれでNOVOとはまた違うメインチャイナとして活躍すること間違いないでしょう!
冒頭にも書いたけど、3ヶ月後に届くってことは、10月くらいになるのかな?
なんて考えつつ、楽天で購入したんだけど
3日で届きましたw あれー?w
まぁ、いいんだけど。
3ヶ月間、まだかな~って楽しみに待つっていう状況も悪くないかな
と思って購入したのに、あっさり手に入ってしまったw
さて… 次は何を買おうかなw
SABIAN AAXのX-Treme Chinese 19インチです!!
おそらく、国内ではあまり出回ってないモデル
カタログ見てて、AAXシリーズになんかユニークなチャイナあるな~と思ったのが始まり
たぶん8年前くらいの事かなw
最近はユニークなシンバルあり過ぎるから今となっては特別なキャラクターでは無いんだけど
自分の中で長いこと気になってた。
Jojo Mayer氏が使ってるってのもポイントだし、
奇数(15,17,19インチ)での展開ってのもまたポイント。
これだけ気になってたのに手を出せなかったのは、
受注生産モデルで注文から納期まで3か月かかる というのが最大の理由
あと高いw
でも、働くようになって、3か月なんかあっという間だし
お金も無いことはないんで
買っちゃいました!
いろいろ見てみましょう
カーブのピッチはややきつめ
ハンマリングの跡がいい味してます
こういう模様苦手な人にとっては気持ち悪いかもw
買ってから気づいたけど、レギュラーフィニッシュでした。
まぁ、どちらでもよかった というか、むしろレギュラーフィニッシュでよかった。
ブリリアントは汚れが目立つからちょっと苦手かも
肝心の音は、こんな感じ↓↓↓↓
叩いてみて感想は
・想像よりもダークな音色
・サスティーンはやや短い
・薄い(厚みが)
19インチと存在感ある割には、控えめな音色だなと。
でもまぁ、パイステ2002のNOVO 20"ばっかり使ってたから、そりゃそうなるかなw
奴はパワフル過ぎるんで… でかいし、厚いし、重いし、うるさいしw
なので、それに比べたら扱いやすいし、いいチャイナだなと思った。
というか、これがチャイナシンバルか!と思った。
これはこれでNOVOとはまた違うメインチャイナとして活躍すること間違いないでしょう!
冒頭にも書いたけど、3ヶ月後に届くってことは、10月くらいになるのかな?
なんて考えつつ、楽天で購入したんだけど
3日で届きましたw あれー?w
まぁ、いいんだけど。
3ヶ月間、まだかな~って楽しみに待つっていう状況も悪くないかな
と思って購入したのに、あっさり手に入ってしまったw
さて… 次は何を買おうかなw
前回からだいぶ経ってしまいましたが…
ピアノにタイヤふにゃふにゃシステム導入したら、高さがイマイチになってしまったので今日はそれをどうにかする話。
キーボードスタンドを一番低くすると低すぎて、1つ高くすると今度は高くなっちゃうという状況。
そもそも、床から鍵盤までの高さってどれくらいなんでしょう。
ネットで調べてみると、メーカーや機種によって違うみたいですが、72cm~74cmくらいみたいです。
一番低い状態から、あと8cmくらい高くすれば72cmになるので、板かなにかを使って高くしましょう。
とは言っても、厚さ8cmもある板なんてそうそう家に無いので…
たまたま家にあった発砲スチロールを代わりに使いますw
だせえw
ただこの発泡スチロール、厚さが5cmなので、あと3cm高くしたい…
厚さ3cmのスタイロフォームがありましたw
これをクッションの下に敷きました。
これでとりあえず、理想の高さになりました。
ちょっとゆらゆらしますが、演奏には支障無さそう。
次に、見た目があまりに酷いので、少しでも良くします。
ダイソーで購入した、リメイクシートを使います。
発泡スチロールに貼り付けて(適当ww
その上に本体を乗せれば、なんか少しマシだと思いませんか
発泡スチロールっぽさはほとんど無くなって、なんか折り畳み式デスクにピアノ乗せてんなぁ
くらいになったと思います。
あと発泡スチロールに擦れてカスが散らかったり、服に付いたりということも無くなります。
当分はこの状態でピアノを楽しみたいと思います。
ピアノにタイヤふにゃふにゃシステム導入したら、高さがイマイチになってしまったので今日はそれをどうにかする話。
キーボードスタンドを一番低くすると低すぎて、1つ高くすると今度は高くなっちゃうという状況。
そもそも、床から鍵盤までの高さってどれくらいなんでしょう。
ネットで調べてみると、メーカーや機種によって違うみたいですが、72cm~74cmくらいみたいです。
一番低い状態から、あと8cmくらい高くすれば72cmになるので、板かなにかを使って高くしましょう。
とは言っても、厚さ8cmもある板なんてそうそう家に無いので…
たまたま家にあった発砲スチロールを代わりに使いますw
だせえw
ただこの発泡スチロール、厚さが5cmなので、あと3cm高くしたい…
厚さ3cmのスタイロフォームがありましたw
これをクッションの下に敷きました。
これでとりあえず、理想の高さになりました。
ちょっとゆらゆらしますが、演奏には支障無さそう。
次に、見た目があまりに酷いので、少しでも良くします。
ダイソーで購入した、リメイクシートを使います。
発泡スチロールに貼り付けて(適当ww
その上に本体を乗せれば、なんか少しマシだと思いませんか
発泡スチロールっぽさはほとんど無くなって、なんか折り畳み式デスクにピアノ乗せてんなぁ
くらいになったと思います。
あと発泡スチロールに擦れてカスが散らかったり、服に付いたりということも無くなります。
当分はこの状態でピアノを楽しみたいと思います。
趣味でたまにピアノ弾くのですが
ピアノも打楽器みたいなもの
集合住宅では、思いのほか下に響くんですね…
引っ越しの時に一応ピアノ、スタンドを持ってきたものの…
弾いてみると、やっぱり響きます。
たぶん、下の部屋に「ごとごとごと」って鍵盤を叩く振動が伝わってるはず
深夜じゃなきゃ大丈夫だと思うけど、出来れば気にしないで弾きたいよね!
てことで、頑張って防振対策してみます。
防振というとすぐ思いつくのが、防振マットとかクッションを下に敷くこと。
そういう製品がいっぱい世に出てるけど、あんまり変わらないっていう声が多い印象。。
そこで思い出したのが、タイヤふにゃふにゃシステム。
自転車のタイヤのチューブをクッション材にするというもの
もともとドラムの防振対策として誰かが考案したものなんだけど、これが使えるのでは!
ネットで調べてみると、タイヤじゃなくて、エクササイズクッションでも効果ありとの記事も。
要するに空気の層を作れば良いのかな?
ホームセンターにエクササイズクッションが売っていたので試してみました。
今回は4つ購入。1つ1274円だったので合計5096円。
クッションを並べて、なんの工作もしないでそのまま上にドーンとスタンドを乗せるw
なんじゃw
弾いてみると…
おお!!確かに響いてない!!
恐るべしタイヤふにゃふにゃシステム!(タイヤじゃないけど)
ただ、クッションの厚みが入ったことで高さの微調整がきかなくなってしまった…
スタンドを一番低くすると低すぎて、
1つ高くすると、今度は高すぎますw
快適に弾くには高さの調整が必要そうです…
ピアノも打楽器みたいなもの
集合住宅では、思いのほか下に響くんですね…
引っ越しの時に一応ピアノ、スタンドを持ってきたものの…
弾いてみると、やっぱり響きます。
たぶん、下の部屋に「ごとごとごと」って鍵盤を叩く振動が伝わってるはず
深夜じゃなきゃ大丈夫だと思うけど、出来れば気にしないで弾きたいよね!
てことで、頑張って防振対策してみます。
防振というとすぐ思いつくのが、防振マットとかクッションを下に敷くこと。
そういう製品がいっぱい世に出てるけど、あんまり変わらないっていう声が多い印象。。
そこで思い出したのが、タイヤふにゃふにゃシステム。
自転車のタイヤのチューブをクッション材にするというもの
もともとドラムの防振対策として誰かが考案したものなんだけど、これが使えるのでは!
ネットで調べてみると、タイヤじゃなくて、エクササイズクッションでも効果ありとの記事も。
要するに空気の層を作れば良いのかな?
ホームセンターにエクササイズクッションが売っていたので試してみました。
今回は4つ購入。1つ1274円だったので合計5096円。
クッションを並べて、なんの工作もしないでそのまま上にドーンとスタンドを乗せるw
なんじゃw
弾いてみると…
おお!!確かに響いてない!!
恐るべしタイヤふにゃふにゃシステム!(タイヤじゃないけど)
ただ、クッションの厚みが入ったことで高さの微調整がきかなくなってしまった…
スタンドを一番低くすると低すぎて、
1つ高くすると、今度は高すぎますw
快適に弾くには高さの調整が必要そうです…
今回はアームの紹介。
サンワサプライの「CR-LA352」というアームです。
これを選んだ理由は、挟み込み式 だからです。
だいたい世に出てるのはデスクに挟んで固定する クランプ式 と言うものですが、
今回はポールに固定して使いたいので 挟み込み式 でなければいけません。
で、挟み込み式で探すと以外にも数が少なくて、
PC周り製品で有名なサンワサプライから出ていたのでこれに決めました。
(選択肢が減るので優柔不断な私にとってはありがたいですw)
欲を言えば、黒があればよかったです。(製品は白のみ)
新品で5000円程でした。公式HPでは9504円となっていますが…
中身です。
・本体
・ネジ
・スパナ
・六角レンチ
・取説
挟み込み部。
ゴムシートが貼りつけてあります。
関節部のパーツを取り外すとナットが出てきて、
このナットを調整することで可動部の固さを調整できます。
あと、ケーブルを引っかけるフックもありますね。
こういうのは意外と嬉しい。(使ってませんがw)
まっすぐにした状態と、ぐにゃぐにゃに曲げた状態です。
けっこう縦横無尽に動きます。
そしてこのアーム、どこに固定しているのかと言うと
電子ドラムのラックですw
DTX-PLORERのラックの置き場所がなくて、部屋の隅にただ置いてました。
(このマンションで電子ドラムとか100%無理です)
で、今回このラックにアームを固定させようと考えました。
ラックに外径38mmの水道管を固定して、それにアームを固定してますww
ちなみにCR-LA354というアームもあって、挟める支柱径が異なります。
CR-LA352 :25~40mm ←買ったのはこっち。寸法ぎりぎり。
CR-LA354 :40~60mm
設置して1ヶ月ほど経ちますが、だんだん垂れ下がっていくとかは無く、不満なしです。
そもそも、そんなにぐにゃぐにゃ動かしたりしてないですがね。
こういうものは値が張ってもある程度作りがしっかりした物を選んだ方が絶対いいです。
定価9504円が安いか高いかは人それぞれですが。
アームにするとモニタの下にキーボードを置いたりできるのでいいです。
メインのモニタもアームにしようかなw
サンワサプライの「CR-LA352」というアームです。
これを選んだ理由は、挟み込み式 だからです。
だいたい世に出てるのはデスクに挟んで固定する クランプ式 と言うものですが、
今回はポールに固定して使いたいので 挟み込み式 でなければいけません。
で、挟み込み式で探すと以外にも数が少なくて、
PC周り製品で有名なサンワサプライから出ていたのでこれに決めました。
(選択肢が減るので優柔不断な私にとってはありがたいですw)
欲を言えば、黒があればよかったです。(製品は白のみ)
新品で5000円程でした。公式HPでは9504円となっていますが…
中身です。
・本体
・ネジ
・スパナ
・六角レンチ
・取説
挟み込み部。
ゴムシートが貼りつけてあります。
関節部のパーツを取り外すとナットが出てきて、
このナットを調整することで可動部の固さを調整できます。
あと、ケーブルを引っかけるフックもありますね。
こういうのは意外と嬉しい。(使ってませんがw)
まっすぐにした状態と、ぐにゃぐにゃに曲げた状態です。
けっこう縦横無尽に動きます。
そしてこのアーム、どこに固定しているのかと言うと
電子ドラムのラックですw
DTX-PLORERのラックの置き場所がなくて、部屋の隅にただ置いてました。
(このマンションで電子ドラムとか100%無理です)
で、今回このラックにアームを固定させようと考えました。
ラックに外径38mmの水道管を固定して、それにアームを固定してますww
ちなみにCR-LA354というアームもあって、挟める支柱径が異なります。
CR-LA352 :25~40mm ←買ったのはこっち。寸法ぎりぎり。
CR-LA354 :40~60mm
設置して1ヶ月ほど経ちますが、だんだん垂れ下がっていくとかは無く、不満なしです。
そもそも、そんなにぐにゃぐにゃ動かしたりしてないですがね。
こういうものは値が張ってもある程度作りがしっかりした物を選んだ方が絶対いいです。
定価9504円が安いか高いかは人それぞれですが。
アームにするとモニタの下にキーボードを置いたりできるのでいいです。
メインのモニタもアームにしようかなw
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/17)
(09/10)
(07/26)
(06/26)
(03/25)
(02/08)
(10/03)
(09/06)
(08/23)
(06/11)
(06/03)
(05/31)
(05/30)
(03/22)
(10/03)
(09/20)
(08/30)
(08/16)
(03/05)
(12/26)
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/25)
(10/29)
(11/05)
(11/07)
(11/20)
(11/25)
(11/29)
(12/05)
(03/09)
(03/11)
(03/13)
(03/13)
(03/18)
(03/30)
(04/03)
(04/06)
(04/08)
(06/01)
(06/10)