忍者ブログ
都会、一人暮らし、独身、社会人、のつまらない私生活を少しでも楽しくしたいブログ。 書きたくなった時に気ままに書くだけ。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日ファミマに行ってきた
Nゲージの

そこでちょっと思ったのです

店内が暗いぞ…

てことで、ファミマに照明をつけることにしました!

ざっくりと構造を考えて
必要なパーツをリストにして
さっそく買いだし
しかし本当、いいところに電子部品屋が出来たもんだ
(マルツパーツ)

白色のチップLEDを使うことにします
チップLEDじゃなくてもいいと思うけど、
チップ部品は使ったことが無いから、いい機会だと思って。

DSCF1676.JPG
基板をカットして

DSCF1674.jpg
シール基板を買ってみた
シールって言うから、台紙剥がしてペタって貼れるのかと思ったら、そうじゃないのねw

DSCF1677.JPG
必要な部分をカットして、両面テープでペタっ

DSCF1678.JPG
ここにはチップ抵抗10Ωをはんだ付けします
片方にだけ予備はんだをして

DSCF1679.JPG
はんだ付けして
(これ、絶対にチップ抵抗の大きさ間違ってるよねw)

DSCF1680.JPG
もう片方もはんだ付けして

いやーチップ部品のはんだ付け難しい!!
小さすぎてなんかもう…
これで2012なんだから、1608なんて絶対に無理


DSCF1681.JPG
チップLED
小さい…!!
あ、これも2012です
(2.0mm×1.2mm)

DSCF1682.JPG
とりあえず、これで1つの照明ユニットが完成
これをもう1つ作ります

DSCF1683.JPG
点灯テスト
いい感じ!
電源はボタン電池のLR44を2個

今日は疲れたからこの辺で。
PR
DSCF1649.JPG
なんだかな~

一番左がメタルラック
上段にブラウンのウッドシートが置いてある

その隣がPCデスク(ロウタイプ)
画像見ての通り、白

その隣がエレクトーン
ブラウン

その隣に棚がある
ブラウン

そう、PCデスクだけ白いんだよ

ブラウンに統一したい
でもPCデスクを買い替えるほどでもない

改造するか!

DSCF1648.JPG
ホームセンターでこんなの買ってきた
木調シート

貼るだけで、なんと木になってしまう!

そのままPCデスクにベタって貼ればいいんだけど、
角が丸いから、たぶん難しいんだよね
しかもよく見るとしなってるし!
安物はダメだね

DSCF1651.JPG
ただの板
幅700mm×高400mm×厚18mm

元々900mm×400mmだったんだけど、
ダイシンのカットサービスでカットしてもらった!
しかもカット代サービスしてもらっちゃったw
おっちゃんありがとう!
これぞ本当のカットサービス!w

この板に、木調シートを貼る
木に木調シートを貼るって、よくわからないなw

DSCF1652.JPG
ズレないように慎重に


DSCF1653.JPG
定規をヘラ代わりに
気泡が入らないように注意して

DSCF1655.JPG
うお!!
いっきにダンディーになったぞ!!w

さて、組み立てです

DSCF1657.JPG
穴開けて

DSCF1656.JPG
この木ねじを使う
なんで3個入りなんだし!
4個使いたいのに!!

アクシデント発生!!

DSCF1658.JPG
つっかえて…ネジしめれないよ…

改造前は六角ねじで固定されてたから、六角レンチで難なく回せたんだけど…
そうかーここまで考慮できなかった

頭が六角の木ねじを買いなおすか…
でもそれはなんか悔しい

DSCF1665.JPG
こんなもの買ってきた
たしか600円
ダイソーでもこういうのありそうだけど、
ひとまず。

これがあれば

DSCF1666.JPG
あら不思議!!
回せちゃった!!

素直に六角木ねじ買った方が安上がりだったけど、
今後も役に立ちそうだし、まぁいいや!

DSCF1669.JPG
わぁーーちょっと!!
想像以上にいいんでねーのこいづ?!

キーボード台は、
また後日で!


オタマトーン白いなぁ…ブラウンに塗装しようかな
最近パソコンしてるとすぐに目が疲れるんだよね
特に夜

調べてみると、モニタの輝度と、モニタ周りの明るさに差があると疲れやすいらしい

DSCF1548.JPG

こんな感じ
たしかに、モニタ周りが暗すぎる
PCデスクの天板を外せばだいぶ改良されるだろうけど、いろいろ乗っかってるからなぁ
周りに合わせてモニタの輝度を下げるのも1つの手だけど、なんか勿体ない


そこで今日、ホームセンターでこんなものを買ってきた

DSCF1549.JPG

じゃぁ~ん

1980円だった

これをモニタの裏に設置すれば

DSCF1545.JPG

なんということで・・・しょ・・ぅ…

んー、
まぁまぁかなww
個人的には、もう少しだけ明るいと嬉しかった

つーかモニタがデカすぎるんだよ!!
23インチじゃなくて、20インチくらいのにしておけばよかったなぁ
でもフルHDじゃなきゃ嫌だ←
こんなの買いました!

006d7a34.jpeg

FOSTEXのPC-1eです。
約2000円でした。

つまみが付いてる。それだけ。
そう、ボリュームを調節するだけのものです。

なんでこんなの買ったのかというと、
今俺の部屋は、パソコンとテレビが並んでます。
そんで、パソコンとテレビ兼用のスピーカーが、テレビのサイドに設置されてます。

desk_1.jpg

こんな感じなんだけど
パソコンからの音声が「うわデッケ!」とかなった時
desk_2.jpg

いちいちめんどくさいのよw
分かる?
手元で音量調節したいじゃない?

  パソコンモニタのサイドにスピーカー設置すればよくね?
  いや、スペースの問題上ちょっと厳しい。

  パソコン側で音量の調整すればよくね?
  いや、ONKYOのSE-PCI200 LTDっていうサウンドボード使ってるんだけどさ
  こいつ、パソコン側で音量いじっても反映されないのさ
  ニコニコ動画とかYouTubeのボリュームは反映されるんだけどね

そこで、今回買ったPC-1eが登場
desk_3.jpg

パソコンモニタの前に置けば、
ほら!手元で音量調節ができます(^^)

あーあ、便利になっちゃって、また俺動かなくなるわw

午前中にホームセンターに行って、こんな板を買ってきた。

DSCF1390.JPG
大きさ400mm×400mm
厚さ17mm
848円だった。

こいつをどうするのかと言うと

DSCF1398.JPG

キャスターをつけて


DSCF1399.JPG

パソコン台に!!w

これで本体の移動が楽チンに!!
よく背面の配線いじったりするから、すごくいい!!
そんでもって、棚の色とうまいことマッチしてて、いい感じ

本当はPCケースに直接キャスターを固定したかったんだけど、
ねじ穴の都合上、断念した。


板848円
キャスター4個600円(@150円)
ねじ100円
--------------------
合計1548円のPC台
いかがでしょうか?w


作業BGMとして、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18240734
これかけてたんだけど、
匠な気分になれましたww

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/25 まん]
[11/23 まん]
[11/13 まん]
[10/30 まん]
[10/19 まん]
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) おかつーる All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]