久しぶりにシンバルを買ってしまった!

MEINLのGeneration Xシリーズの
Filter china(14インチ)!!

裏
高校生の時から気になってたんだけど、ついに買ってしまった!
やっぱり東京行ったときに現物を見てしまったのがいけなかったなw
まぁでも送料込みで9840円だったから、シンバルとしては全然安い
このシリーズのシンバルは元々安いんだよね
音こんな感じ
うん、実に革新的で個性的、コンテンポラリーでモダンなサウンド!
厚みがあって、扱いが若干難しい気がする
でまぁ、なんでこのシンバル買ったのかというと
尊敬するThomas Lang氏が使ってるからなんだよね
Thomas Langモデルのスティックも買ったし、影響受け過ぎだなw
さて、これで
12インチ、14インチ、16インチ、18インチ、20インチ
全てのサイズのチャイナが揃った!!
どんだけ持ってるんだー!!ww
ちなみにこのモデル、カタログに
「新しい音楽のテリトリーを模索する、一歩進んだ、実験的で型破りなドラマーたちのものです。」
って書いてあるんだけどさ
俺みたいなクズが使うにはちょっと早すぎたか?w
あと上に書いたサウンドのコメントも、公式HPからのものですw
MEINLのGeneration Xシリーズの
Filter china(14インチ)!!
裏
高校生の時から気になってたんだけど、ついに買ってしまった!
やっぱり東京行ったときに現物を見てしまったのがいけなかったなw
まぁでも送料込みで9840円だったから、シンバルとしては全然安い
このシリーズのシンバルは元々安いんだよね
音こんな感じ
うん、実に革新的で個性的、コンテンポラリーでモダンなサウンド!
厚みがあって、扱いが若干難しい気がする
でまぁ、なんでこのシンバル買ったのかというと
尊敬するThomas Lang氏が使ってるからなんだよね
Thomas Langモデルのスティックも買ったし、影響受け過ぎだなw
さて、これで
12インチ、14インチ、16インチ、18インチ、20インチ
全てのサイズのチャイナが揃った!!
どんだけ持ってるんだー!!ww
ちなみにこのモデル、カタログに
「新しい音楽のテリトリーを模索する、一歩進んだ、実験的で型破りなドラマーたちのものです。」
って書いてあるんだけどさ
俺みたいなクズが使うにはちょっと早すぎたか?w
あと上に書いたサウンドのコメントも、公式HPからのものですw
PR
諦めるものか
今度は、ホームセンターで買ってきたスポンジボブ
じゃなくて、スポンジゴム

大きさ20cm×20cm 厚さ1cm
丸くカットして

パッドにポンと奥
トントン

・・・・・・・・・・・・・・
お、いけるんじゃね…?
トントン、トントン
いや…
うるせーなw
でも、今まで試した中では一番いいかも!!
ただし、感度はどうなのかというと
もちろん、悪いw
そうだよね
音が無くなるってことは、つまりそういうことだよね…
これ以上の静音は望めなそうだ…
ということで、もう4つほどスポンジゴムを買って

こんな感じに。

ただ置いてるだけじゃもちろんズレるから、
剥がせるタイプの両面テープで貼り付けた
さてと、残る課題は
バスドラムww
もうこれは、浮遊ステージしかないだろ…
今度は、ホームセンターで買ってきたスポンジボブ
じゃなくて、スポンジゴム
大きさ20cm×20cm 厚さ1cm
丸くカットして
パッドにポンと奥
トントン
・・・・・・・・・・・・・・
お、いけるんじゃね…?
トントン、トントン
いや…
うるせーなw
でも、今まで試した中では一番いいかも!!
ただし、感度はどうなのかというと
もちろん、悪いw
そうだよね
音が無くなるってことは、つまりそういうことだよね…
これ以上の静音は望めなそうだ…
ということで、もう4つほどスポンジゴムを買って
こんな感じに。
ただ置いてるだけじゃもちろんズレるから、
剥がせるタイプの両面テープで貼り付けた
さてと、残る課題は
バスドラムww
もうこれは、浮遊ステージしかないだろ…
どうにか静かにならないものか

またダイソーで買ったすきまテープ

それを、この前まるくカットしたマットに隙間なく貼り付けて
パッドの上にポンと乗せる
トントン…
ダメだ
ここまでやってもダメ…?
他にも、耐震シートって言うの?
地震対策に使う、あの青いぷにぷにしたやつ
それをマットに貼り付けたりしたけど
やっぱり
ダメだ
つーかそもそも、何がトントンって鳴るのか
マットをパッドに乗せた場合、叩いてるのはマットなんだから、
マットがトントン鳴ってるのか?
いや違う
マットを叩いた振動がパッドに伝わって、それでパッドが鳴ってる
マット自体は音を出してない
試しにコンクリートとかの硬い所にマットを置いて叩いてみると
ポスポスって鳴るだけ
ほとんど音がしない
なんでパッドあんなにうるさいんだろう
分解してみると

こんな感じの構造になってる
プラスチックの土台があって、それをパッドが覆ってる感じ
で、土台とパッドの間には空洞があって、
たぶんそこでトントンって音が響いてるんだと思う
パッドと土台を分けた状態でパッドを叩いてみると、音がはるかに小さい
じゃー、その空洞を埋めっちまえばいいじゃまいか!!

空洞に綿を詰め込んで
(この綿、ホームセンターで300円で買ったんだけど、ダイソーで売ってたしorz)
それで、
トントン…
ダメだ
全然変化ない…
たぶん、セメントを流し込んでやるくらいの勢いで空洞を埋めないと、ダメなんだろうな…
綿とかスポンジ詰め込んだところで何も変化なし
パッドと土台を分けて、土台捨っちまえばいいんじゃね?ってか?
残念ながらラックと固定する金具が土台についている
そしてだ
ある一部分だけパッドと土台が溶接してある
だから完全に分離しない
破壊すればいけるけど、
1つ4000円以上するパッドを破壊するのはちょっと…
もうどうしていいのか分がんね!!
cocoro、家のあのスペースくれ!!w
それか、もっさん301に引っ越せ!!ww
またダイソーで買ったすきまテープ
それを、この前まるくカットしたマットに隙間なく貼り付けて
パッドの上にポンと乗せる
トントン…
ここまでやってもダメ…?
他にも、耐震シートって言うの?
地震対策に使う、あの青いぷにぷにしたやつ
それをマットに貼り付けたりしたけど
やっぱり
つーかそもそも、何がトントンって鳴るのか
マットをパッドに乗せた場合、叩いてるのはマットなんだから、
マットがトントン鳴ってるのか?
いや違う
マットを叩いた振動がパッドに伝わって、それでパッドが鳴ってる
マット自体は音を出してない
試しにコンクリートとかの硬い所にマットを置いて叩いてみると
ポスポスって鳴るだけ
ほとんど音がしない
なんでパッドあんなにうるさいんだろう
分解してみると
こんな感じの構造になってる
プラスチックの土台があって、それをパッドが覆ってる感じ
で、土台とパッドの間には空洞があって、
たぶんそこでトントンって音が響いてるんだと思う
パッドと土台を分けた状態でパッドを叩いてみると、音がはるかに小さい
じゃー、その空洞を埋めっちまえばいいじゃまいか!!
空洞に綿を詰め込んで
(この綿、ホームセンターで300円で買ったんだけど、ダイソーで売ってたしorz)
それで、
トントン…
全然変化ない…
たぶん、セメントを流し込んでやるくらいの勢いで空洞を埋めないと、ダメなんだろうな…
綿とかスポンジ詰め込んだところで何も変化なし
パッドと土台を分けて、土台捨っちまえばいいんじゃね?ってか?
残念ながらラックと固定する金具が土台についている
そしてだ
ある一部分だけパッドと土台が溶接してある
だから完全に分離しない
破壊すればいけるけど、
1つ4000円以上するパッドを破壊するのはちょっと…
もうどうしていいのか分がんね!!
cocoro、家のあのスペースくれ!!w
それか、もっさん301に引っ越せ!!ww
電子ドラムが叩きたい!
今電子ドラムは宮町のおばあちゃんちにある。
うちはマンションだから、騒音とか気になって満足に叩けない
だからおばあちゃんちに運んだんだけど
おばあちゃんちは木造のせいか、すっげー振動が響くww
しかもお隣さんと壁がくっついてるし
結局電子ドラムは叩けなくて、そのまま放置
それで1年近くが経過した
電子ドラム叩きたい!!
つーことで、
いつだったかな
4日前くらい?
電子ドラムが我が家に戻ってきました!!
のはいいんだけど
置く場所がない…
とりあえず組み立てよう

どーーーーふ
エレクトーン弾けないw
タンス開かないw
とにかく叩こう!!
トントン…
ダメだ
やっぱり騒音が気になる…
電子ドラムに一番悩まされるのが振動なんだけど
うちは鉄筋コンクリートで、床がカーペットだから
振動はある程度抑えられる
次に問題になるのは、騒音
パッドを叩いたときのコツコツって音ね
電子ドラムだからヘッドホンとかつなげられるんだけど、
当然パッドを叩くコツコツって音は周りに聞こえちゃう。
これが案外、音が大きいのよね。
どうにかならないもんかね…
そこでちょっとダイソーに行ってきた

こんな物を買ってみた
防音効果もあるらしい

これをコンパスカッターで丸くカットして

パッドの上にポンと置いて
叩いてみる
トントン
ダメだ
パッドを叩くトントンって音はしないんだけど
マットを叩くトントンって音と、
その振動を伝わってパッドがトントンって鳴る…(こもった感じ)
あーもうどうしたらいいんだろうorz
やっぱり集合住宅で電子ドラムは無理なのか…?
今電子ドラムは宮町のおばあちゃんちにある。
うちはマンションだから、騒音とか気になって満足に叩けない
だからおばあちゃんちに運んだんだけど
おばあちゃんちは木造のせいか、すっげー振動が響くww
しかもお隣さんと壁がくっついてるし
結局電子ドラムは叩けなくて、そのまま放置
それで1年近くが経過した
電子ドラム叩きたい!!
つーことで、
いつだったかな
4日前くらい?
電子ドラムが我が家に戻ってきました!!
のはいいんだけど
置く場所がない…
とりあえず組み立てよう
どーーーーふ
エレクトーン弾けないw
タンス開かないw
とにかく叩こう!!
トントン…
やっぱり騒音が気になる…
電子ドラムに一番悩まされるのが振動なんだけど
うちは鉄筋コンクリートで、床がカーペットだから
振動はある程度抑えられる
次に問題になるのは、騒音
パッドを叩いたときのコツコツって音ね
電子ドラムだからヘッドホンとかつなげられるんだけど、
当然パッドを叩くコツコツって音は周りに聞こえちゃう。
これが案外、音が大きいのよね。
どうにかならないもんかね…
そこでちょっとダイソーに行ってきた
こんな物を買ってみた
防音効果もあるらしい
これをコンパスカッターで丸くカットして
パッドの上にポンと置いて
叩いてみる
トントン
パッドを叩くトントンって音はしないんだけど
マットを叩くトントンって音と、
その振動を伝わってパッドがトントンって鳴る…(こもった感じ)
あーもうどうしたらいいんだろうorz
やっぱり集合住宅で電子ドラムは無理なのか…?
めっちゃ太いんだよね
今使ってるスティックは、直径16mm
(一般的には14mm~15mmがよく使われる)
俺も昔は14mmとか14.5mm使ってたけど、
パワーを意識するようになってから、太いの使い始めた
てのはもちろん、
太くて重いの使えば、鍛えられるんじゃないかってのと
太くて重いの使えば、そんなに思いっきり振らなくても力が補えるんじゃないか
ってのが理由
今回、また太っといスティック買っちゃった!!

Thomas Langモデルのスティック!
直径16.5mm
近場の楽器屋じゃ売ってないからネットで買った
実際握ってみると、太すぎるww
そして重い!!
Thomas Lang氏はこんな物をクルクル回してるのか…
Thomas Lang氏のドラムソロ
明日の練習で早速使ってみるとしよう
今使ってるスティックは、直径16mm
(一般的には14mm~15mmがよく使われる)
俺も昔は14mmとか14.5mm使ってたけど、
パワーを意識するようになってから、太いの使い始めた
てのはもちろん、
太くて重いの使えば、鍛えられるんじゃないかってのと
太くて重いの使えば、そんなに思いっきり振らなくても力が補えるんじゃないか
ってのが理由
今回、また太っといスティック買っちゃった!!
Thomas Langモデルのスティック!
直径16.5mm
近場の楽器屋じゃ売ってないからネットで買った
実際握ってみると、太すぎるww
そして重い!!
Thomas Lang氏はこんな物をクルクル回してるのか…
Thomas Lang氏のドラムソロ
明日の練習で早速使ってみるとしよう
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(03/17)
(09/10)
(07/26)
(06/26)
(03/25)
(02/08)
(10/03)
(09/06)
(08/23)
(06/11)
(06/03)
(05/31)
(05/30)
(03/22)
(10/03)
(09/20)
(08/30)
(08/16)
(03/05)
(12/26)
プロフィール
HN:
おかつー
性別:
男性
趣味:
ドラム
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/25)
(10/29)
(11/05)
(11/07)
(11/20)
(11/25)
(11/29)
(12/05)
(03/09)
(03/11)
(03/13)
(03/13)
(03/18)
(03/30)
(04/03)
(04/06)
(04/08)
(06/01)
(06/10)